遠藤薫研究室 
Kaoru Endo's Lab

先導的人社事業

「リスク社会」とも呼ばれる現代において、急速に発展するメディアは、ソーシャル・ キャピタルの形成と変容に大きな影響をおよぼしている。本研究は、ソーシャル・キャピ タルおよび公共性概念を根本から再検討し、現代の重層的メデイア環境におけるその変質 を解明しつつ、「公共性」の理念のもとにソーシャル・キャピタルの健全な形成の条件を 探求することを目的としている。

2016-09-28
公開シンポジウム「リスク社会における公共性の構造転換と社会関係資本--計算社会科学からの挑戦--(第3回)」
先導的人社事業のページへ

遠藤薫

現職
学習院大学名誉教授
専門分野
理論社会学 / 社会情報学 / 社会シミュレーション
研究テーマ
社会変動論 / 社会システム論 / 情報基礎論 / メディア論 / グローバリゼーション / 文化変容

お知らせ

『宣伝会議』2025年5月号「人工知能の人間らしさ:ロボットは野性化するか?人間とAIが心の絆を結ぶとき」

『宣伝会議』2025年5月号に、連載第56回「人工知能の人間らしさ:ロボットは野性化するか?人間とAIが心の絆を結ぶとき」が掲載されました。 連載第1回〜第55回「原宿クリエイターと予情画、「カワイイ文化:しなこは令和の […]

Read More

出版『人口縮小!どうする日本?』4月2日発売

2025年3月26日、見本刷り、できました!さまざまな分野の素晴らしい方々にご執筆いただきました。人口問題への多面的アプローチです。 4月2日発売です。どうぞよろしくお願いいたします。 >人口縮小! どうする日本? – […]

Read More

論説「東日本大震災以降をテレビ・ドキュメンタリーはどう語ってきたか:NHKスペシャルの14年間に見る」学習院大学 法学会雑誌

2025年3月24日、拙論説「東日本大震災以降をテレビ・ドキュメンタリーはどう語ってきたか:NHKスペシャルの14年間に見る」が、『学習院大学 法学会雑誌』60巻2号に掲載されました。

Read More

講演・セミナー・出演情報