日本学術会議学術フォーラム コロナ禍を共に生きる#6 ウィズ/ポストコロナ時代の民主主義を考える ーー「誰も取り残されない」社会を目指して 日時:2022年3月15日(月)13:00~16:50 形式:オンライン(Zoo […]
2022年3月15日>コロナ禍を共に生きる#6 ウィズ/ポストコロナ時代の民主主義を考える ーー誰も取り残されない」社会を目指して

日本学術会議学術フォーラム コロナ禍を共に生きる#6 ウィズ/ポストコロナ時代の民主主義を考える ーー「誰も取り残されない」社会を目指して 日時:2022年3月15日(月)13:00~16:50 形式:オンライン(Zoo […]
第11回横幹コンファレンスが、10月8日・9日、オンライン開催(拠点:統計数理研究所)されます。 遠藤は、10月9日9:30〜11:30の「OS12 ポストコロナ未来社会と横幹知 」でオーガナイザー&講演を務めます。 […]
9月22日 京都産業大学で、日本学術会議近畿地区会議講演会「未来の語り口・学術からの貢献」が開催されます。私も「コロナ禍で加速するデジタル化と未来の構想:ポスト・ヒューマンの時代とは」 という報告をさせていただきます。 […]
3月30日、日本学術会議で「未来への挑戦−−日本学術会議100年に向けて」を開催します。私も登壇します。 日時: 2020/3/30(月)9:30-17:20(9:00受付開始) 開催地: 日本学術会議講堂(東京都港区六 […]
3月16日、日本学術会議で「人口縮小と「いのちの再生産」−−持続可能な幸福社会をつくる」を開催します。私も登壇します。 日時: 2020/3/16(月)13:30-17:00 開催地: 日本学術会議講堂(東京都港区六本木 […]
3月8日 京都産業大学で、日本学術会議近畿地区会議講演会「未来の語り口・学術からの貢献」が開催されます。私も「変容する情報社会と未来の構想:ポスト・ヒューマンの時代とは」 という報告をさせていただきます。 近畿地区会議 […]
3月5日、NHK文研フォーラムに登壇します。 NHK放送文化研究所 文研フォーラム2020 プログラムD 14:00~16:40 研究発表・シンポジウム SNS時代の誤情報・虚偽情報とメディア “フェイク”にどう向き合 […]
「日本学術会議設立70周年記念 近畿地区会議学術講演会 ― 未来の語り口:学術からの貢献 ― 」(令和元年10月12日(土)13:00 ―17:00 @京都産業大学むすびわざ館2階で、「変容する情報社会と未来の構想: […]
2019年日本社会学会大会(2019年10月5日@東京女子大学)
科学技術社会論分野セミナー。FacebookやTwitterなどソーシャルメディアが個人からの情報発信を容易にした現代。ソーシャルメディアが多様な議論をベースにした「公共圏」を構成するという期待の一方、フェイクニュースや […]