グローバル化の進む 21 世紀、アジアと日本の関係はますます緊密化している。資本や モノの移動に加えて、近年ではヒトや情報の移動も活発化しており、日本社会においても 外国人労働者の受け入れや多文化共生の問題が喫緊の課題と […]
アジアがひらく日本 ~ 社会学系コンソーシアム・日本学術会議 第11回シンポジウム

グローバル化の進む 21 世紀、アジアと日本の関係はますます緊密化している。資本や モノの移動に加えて、近年ではヒトや情報の移動も活発化しており、日本社会においても 外国人労働者の受け入れや多文化共生の問題が喫緊の課題と […]
11月15日(木)夜11時、NHK・Eテレの『ろんぶ~ん』という番組で、10月11日に放送された「猫」論文のアンコール放送があります。 10月にお見逃しの方はご笑覧下さい。 →ろんぶ~ん アンコール「猫」の論文。江戸 […]
【S03】AI・ロボットと人間社会の共進化東西文化の系譜から考える 2018年冬 講座番号 S03 開催日 2019/03/16)土) 時間 13:30 ~ 15:00 講座詳細 いま、ロボットやAIに大きな注目が集まっ […]
日時:12月21日(金)18:20~20:00 場所:芝浦工業大学豊洲校舎研究棟5階大会議室 主催:日本学術会議 市民と科学の対話分科会 共催:芝浦工業大学 ご挨拶:水田剛様(文部科学省科学技術・学術政策局研究開発基盤課 […]
10月11日(木)夜11時より、NHK・Eテレの『ろんぶ~ん』という番組に出演します。 「猫」に関する特集です。 お暇でしたらご笑覧下さい。 ろんぶ~ん 「猫」の論文×ロンブー淳。江戸時代にも猫ブーム&猫の心に迫る実験 […]
日本学術会議 科学と社会委員会 市民と科学の対話分科会 11/11(日)12:15-13:45 テレコムセンタービル 8階 登壇者: 松永守央(公益財団法人北九州産業学術推進機構理事長、前北九州工業大学学長) 舩橋誠寿( […]
第9回横幹連合コンファレンス 電気通信大学 2018年10月 7日(日) 9:30-11:30 OS 18「超スマート社会実現のためのJSTプロジェクト「構想駆動型社会システムマネジメントの確立」」 オーガナイサ […]
世界社会科学フォーラム(福岡国際会議場) セッションCS7-01 2018年9月26日 16:30-18:30 →Program | WSSF
2018年 社会情報学会(SSI) 学会大会 Pre-Conferenceワークショップ(9月7日) 海士町の地域創生にみる社会情報学的視座 “ないものはない”島のコミュニティ再生 【概要】 少子高齢化が進行する中で人口 […]
社会学系コンソーシアム・日本学術会議 第10回シンポジウム「高度経済成長期<日本型システム>から何を学ぶか」2018年1月27日13:30~16:30 日本学術会議講堂(東京メトロ千代田線「乃木坂駅」5番出口徒歩1分) […]