横浜国立大学都市科学部・編『都市科学事典』(春風社)が、2021年3月8日に刊行されます。 遠藤は、「多様化/複層化する都市のメディア・ネットワーク」「ポストメディア論と都市」の二つの項目を執筆しました。
お知らせ>『都市科学事典』2021年3月8日刊行

横浜国立大学都市科学部・編『都市科学事典』(春風社)が、2021年3月8日に刊行されます。 遠藤は、「多様化/複層化する都市のメディア・ネットワーク」「ポストメディア論と都市」の二つの項目を執筆しました。
『いまを生きるための社会学』丸善出版が刊行されました。 私は、「6章 AIとロボットのゆくえ」を執筆しています。
数理社会学会の学会誌『理論と方法』35巻1号(2020年3月)に、拙編著『ソーシャルメディアと公共性:リスク社会のソーシャルキャピタル』の書評が掲載されました。評者は鳥海不二夫先生です。ありがとうございました。
『未来からの問い 日本学術会議100年を構想する』が日本学術会議から公刊されました。これまでになく読みやすい仕上がりとなっています。残部僅少、だそうです。 未来からの問い―日本学術会議100年を構想する|日本学術会議
2018年秋にEテレで放送された『ろんぶ〜ん』という番組が書籍化されました。1月31日発売。私の「猫論文」も紹介していただきました。
2019年10月、沖縄タイムスの新聞連載記事『SNSから見える沖縄 幻想のメディア』が書籍化され、私のインタビュー記事も掲載されました。
近刊 「AI化する社会と倫理的ジレンマ —トロッコ問題の日米中文化比較から考える— 」 『学習院大学法務研究』55巻1号
近刊 「IT、AIの時代における社会的態度形成: ―JWIP(WIP日本チーム) 調査から−− 」 『学習院大学計算機センター年報』2019年
『社会学で描く現代社会のスケッチ』みらい社刊 2019年8月発行
序章 日本近代における〈国家意識〉形成の諸問題[遠藤 薫] 第Ⅰ部 維新・開化と〈国家意識〉 第1章 〈死〉をめぐる〈国家意識〉――勝者と敗者とさらに忘れられた者たち[遠藤 薫] 第2章 近代武士道がうまれるとき――新渡 […]