2月8日にシドニー大学で「Robots, AI and Culture」という公開シンポジウムが開催されます。私は基調講演をさせていただきます。Zoomから無料参加もできるようです。詳細はこちらから。 >Robots, […]
シンポジウム「Robots, AI and Culture」2月8日

2月8日にシドニー大学で「Robots, AI and Culture」という公開シンポジウムが開催されます。私は基調講演をさせていただきます。Zoomから無料参加もできるようです。詳細はこちらから。 >Robots, […]
11月13日14:00-17:00、日本社会学会・日本学術会議共催の公開シンポジウム「コロナ・パンデミックと格差・分断・貧困」を開催します。会場は、追手門学院大学です。参加自由です。コロナによって拡大する格差・分断・貧困 […]
11月5日13時から、日本学術会議学術フォーラム『安心感への多面的アプローチ』が開催されます。「不安の時代」の科学技術について考えます。 学術フォーラム「安心感への多面的アプローチ」|日本学術会議
2022年9月2日、学術フォーラム「コロナ禍を共に生きる#8 コロナパンデミックが顕在化させた「働くこと」の諸課題は人口問題にどう影響するか?」をオンライン開催します。参加無料です。 お申し込みは、下記リンクから。 学術 […]
日本学術会議学術フォーラム コロナ禍を共に生きる#6 ウィズ/ポストコロナ時代の民主主義を考える ーー「誰も取り残されない」社会を目指して 日時:2022年3月15日(月)13:00~16:50 形式:オンライン(Zoo […]
第1回計算社会科学会大会(CSSJ2022) 2022年2月28−3月1日 第1回計算社会科学会大会(CSSJ2022) | 計算社会科学会
研究集会プログラム.pdf
日本学術会議経営学委員会サービス学分科会 サービス社会・経済構造検討SubWGで、2022年2月21日、講演「デジタル社会の音楽ビジネスと価値共創ーーサービス産業の社会的役割を考える」を行いました。 経営学委員会|日本学 […]
一般社団法システムイノベーションセンター(SIC)の2022年第1回SICフォーラムで、講演「ポストコロナ社会におけるイノベーションと計算社会科学」を行いました。 2022年第1回SICフォーラム開催案内 | 一般社団法 […]
日本工学会 技術倫理協議会 第 17 回公開シンポジウム 日時: 2021年12月6日(月)13:00~16:45 形式: オンライン(Zoom ウェビナー) 開催趣旨: 人工知能 (以下 AI) は、最近最も著し […]