遠藤薫研究室 
Kaoru Endo's Lab

遠藤薫

現職
学習院大学名誉教授
専門分野
理論社会学 / 社会情報学 / 社会シミュレーション
研究テーマ
社会変動論 / 社会システム論 / 情報基礎論 / メディア論 / グローバリゼーション / 文化変容

お知らせ

『宣伝会議』2024年4月号 連載第43回「「 アート」な都市再開発を考える(3):アート実験が街ににじみ出してゆく」

『宣伝会議』2024年4月号 連載第43回「「 アート」な都市再開発を考える(3):アート実験が街ににじみ出してゆく」

『宣伝会議』2024年4月号に、連載第43回「「 アート」な都市再開発を考える(3):アート実験が街ににじみ出してゆく」が掲載されました。連載第1回〜第42回「「 アート」な都市再開発を考える(2):キュレーションから生 […]

『宣伝会議』2024年3月号 連載第42回「「 アート」な都市再開発を考える(2):キュレーションから生まれるあたらしい価値」

『宣伝会議』2024年3月号 連載第42回「「 アート」な都市再開発を考える(2):キュレーションから生まれるあたらしい価値」

『宣伝会議』2024年3月号に、連載第42回「「 アート」な都市再開発を考える(2):キュレーションから生まれるあたらしい価値」が掲載されました。連載第1回〜第41回「「 アート」な都市再開発を考える(1):台湾・髙雄に […]

『社会言語科学』第26巻第1号「言葉と戦争 ―間メディア社会におけるアイデンティティ・ポリティクスとウクライナ侵攻」

『社会言語科学』第26巻第1号「言葉と戦争 ―間メディア社会におけるアイデンティティ・ポリティクスとウクライナ侵攻」

社会言語科学会の学会誌『社会言語科学』第26巻第1号に拙論文「言葉と戦争 ―間メディア社会におけるアイデンティティ・ポリティクスとウクライナ侵攻」が掲載されました。 研究論文 言葉と戦争 ―間メディア社会におけるアイ […]

『宣伝会議』2023年12月号「ネガティブ・ケイパビリティと共感(2):心の痛みを美で包む悲しみの〈真珠化〉」

『宣伝会議』2023年12月号「ネガティブ・ケイパビリティと共感(2):心の痛みを美で包む悲しみの〈真珠化〉」

『宣伝会議』2023年12月号に、連載第39回「ネガティブ・ケイパビリティと共感(2):心の痛みを美で包む悲しみの〈真珠化〉」が掲載されました。連載第1回〜第38回「ネガティブ・ケイパビリティと共感(1):悲しいCMは商 […]

『宣伝会議』2023年11月号「ネガティブ・ケイパビリティと共感(1):悲しいCMは商品広告となるか?」

『宣伝会議』2023年11月号「ネガティブ・ケイパビリティと共感(1):悲しいCMは商品広告となるか?」

『宣伝会議』2023年11月号に、連載第38回「ネガティブ・ケイパビリティと共感(1):悲しいCMは商品広告となるか?」が掲載されました。連載第1回〜第37回「猫はどうして人の心を癒やすのか:アニマルセラピーとこころの資 […]