『宣伝会議』2022年3月号に、連載第18回「人生ガチャもガチャのうち」が掲載されました。 連載第1回〜第17回「メタバースにようこそ」も公開されています メタバースにようこそ | 宣伝会議デジタル版
『宣伝会議』2022年3月号に、連載第18回「人生ガチャもガチャのうち」が掲載されました。 連載第1回〜第17回「メタバースにようこそ」も公開されています メタバースにようこそ | 宣伝会議デジタル版
『宣伝会議』2022年1月号に、連載第16回「推し活が「イノベーションの民主化」を駆動する?」が掲載されました。連載第1回〜第15回「YOASOBIにみるネット空間のナラティブと共創」も一部公開されています。 >YOAS […]
論文「「カワイイ」という感性的倫理一その現代的意義」が、『学習院大学法学会雑誌』57巻1号に掲載されました。
『宣伝会議』12月号に、連載第15回「YOASOBIにみるネット空間のナラティブと共創」が掲載されました。 連載第1回〜第14回「闘うヒロインには眉がない!? 」も一部(40%)公開されています。 闘うヒロインには、眉が […]
朝日新聞デジタルの2021年10月19日配信記事「 「投票します」二階堂ふみさん、小栗旬さんらの動画 発起人の思いは」にコメントを寄せました。 「投票します」二階堂ふみさん、小栗旬さんらの動画 発起人の思いは [2021 […]
一般財団法人都市防災研究所 第339回21世紀都市生活研究会での講演がSHIP NEWSに掲載されました。 YouTubeでも限定公開されています。
『宣伝会議』10月号に、連載第13回「アテンションエコノミー時代の映画のネタバレと認知効果」が掲載されました。連載第1回〜第12回「THE FIRST TAKEのアウラ」も公開されています。 >THE FIRST TAK […]
English Journal Onlineに「カワイイの世界」の連載第5回「芸術のなかの「カワイイ」について考える~文化を越境する感性~」が公開されました >芸術のなかの「カワイイ」について考える~文化を越境する感性~ […]
English Journal Onlineに「カワイイの世界」の連載第4回「「カワイイ」の多様性を探る~ちびキャラから妖怪まで~」が公開されました >「カワイイ」の多様性を探る~ちびキャラから妖怪まで~ – ENGL […]
『 NATURE INTERFACE 』82号(2021年8月)に、「デジタルメディアの時代に人と人はどのようにつながりあえるか?(p.12-15)」が掲載されました。 >NPO法人WIN 機関誌『ネイチャーインタフェイ […]