『社会情報学』第12巻第3号に、『災禍の時代の社会学:コロナ・パンデミックと民主主義』(東京大学出版会)について、岡野一郎先生よりご高評を頂戴しました。ありがとうございました。以下よりお読みいただけます。 書評 遠藤薫・ […]
書評『災禍の時代の社会学 ―コロナ・パンデミックと民主主義』

『社会情報学』第12巻第3号に、『災禍の時代の社会学:コロナ・パンデミックと民主主義』(東京大学出版会)について、岡野一郎先生よりご高評を頂戴しました。ありがとうございました。以下よりお読みいただけます。 書評 遠藤薫・ […]
『学習院大学 計算機センター年報』第59巻第2号に拙論文「コロナ・パンデミックによるコミュニケーションのオンライン化と社会的孤立感の関係に関する分析」が掲載されました。
『学習院大学 法学会雑誌』第59巻第2号に拙論文「ポピュラー音楽文化と社会意識の共振—紅白歌合戦からみる音楽受容の変容—」が掲載されました。
『宣伝会議』2024年4月号に、連載第43回「「 アート」な都市再開発を考える(3):アート実験が街ににじみ出してゆく」が掲載されました。連載第1回〜第42回「「 アート」な都市再開発を考える(2):キュレーションから生 […]
『宣伝会議』2024年3月号に、連載第42回「「 アート」な都市再開発を考える(2):キュレーションから生まれるあたらしい価値」が掲載されました。連載第1回〜第41回「「 アート」な都市再開発を考える(1):台湾・髙雄に […]
長谷川祐子監修・金沢21世紀美術館編『デジタル・バイツ』発売されました。私も寄稿しています。 →DIGITAL BITES デジタル・バイツ | 株式会社ビー・エヌ・エヌ
『学術の動向』2024年1月号に、特別寄稿「自動運転技術はコミュニティのインフラとなるかー人口縮小社会における「技術の道徳化」」が掲載されました。 →『学術の動向』2024年1月号(季刊化第4号)
『学習院大学 法学会雑誌』第59巻第1号に拙論文「AI化社会における倫理と文化的文脈−2022〜2023年日米中の社会調査から」が掲載されました。
社会言語科学会の学会誌『社会言語科学』第26巻第1号に拙論文「言葉と戦争 ―間メディア社会におけるアイデンティティ・ポリティクスとウクライナ侵攻」が掲載されました。 研究論文 言葉と戦争 ―間メディア社会におけるアイ […]
『宣伝会議』2023年12月号に、連載第39回「ネガティブ・ケイパビリティと共感(2):心の痛みを美で包む悲しみの〈真珠化〉」が掲載されました。連載第1回〜第38回「ネガティブ・ケイパビリティと共感(1):悲しいCMは商 […]