『宣伝会議』2022年10月号に、連載第25回「21世紀はネコの時代〜「ソロ社会」における寄り添わない、ネコの勝ち戦略」が掲載されました。 連載第1回~第24回「北斎はくりかえし甦る〜19世紀日本で見られた世界の文化共創 […]
『宣伝会議』2022年10月号に、連載第25回「21世紀はネコの時代〜「ソロ社会」における寄り添わない、ネコの勝ち戦略」が掲載されました。 連載第1回~第24回「北斎はくりかえし甦る〜19世紀日本で見られた世界の文化共創 […]
『学術の動向』7月号特集「ELSIを踏まえた自動車の自動運転の社会実装に向けて」に「社会学からみた自動運転──人と技術の信頼を考える」を寄稿しました。 『学術の動向』2022年6月号
『宣伝会議』2022年9月号に、連載第24回「北斎はくりかえし甦る〜19世紀日本で見られた世界の文化共創」が掲載されました。 連載第1回~第23回「 BTSにはパステルカラーがよく似合う〜コンバージェンスカルチャーと文化 […]
『宣伝会議』2022年8月号に、連載第23回「BTSにはパステルカラーがよく似合う〜コンバージェンスカルチャーと文化的アクティビズム」が掲載されました。 連載第1回~第22回「多元アイデンティティのミラーボール」も一部公 […]
『宣伝会議』2022年7月号に、連載第23回「多元アイデンティティのミラーボール〜マッシュアップする世界とアクターネットワーク理論」が掲載されました。 連載第1回~第21回「 「 ミステリと言う勿れ」はなぜ面白い? 」も […]
『宣伝会議』2022年6月号に、連載第21回「 「 ミステリと言う勿れ」はなぜ面白い?」が掲載されました。 連載第1回~第20回「駄菓子屋の奥には誰がいる?–異界に続く大ヒット児童書たち 人を惹きつける理由は?」も一部 […]
学習院大学法学会雑誌57巻2号(2022年3月)に、「善きAI社会をめざして 一一ポストヒューマンの時代を考える一一」を寄稿しました。
『宣伝会議』2022年5月号に、連載第20回「駄菓子屋の奥には誰がいる?」が掲載されました。 連載第1回~第19回「愛しのミニチュア・ドール」も公開されています(期間限定無料公開)。 愛しのミニチュア・ドール | 宣伝会 […]
『宣伝会議』2022年4月号に、連載第19回「愛しのミニチュアドール」が掲載されました。連載第1回〜第18回「人生ガチャもガチャのうち」も公開されています。 人生ガチャもガチャのうち | 宣伝会議デジタル版
『臨床評価』Vol. 49, No. 3, Feb. 202 に 座談会「COVID-19 パンデミックを乗り超える: 科学・社会・医療を繋ぐ課題と展望(第 2 回) ─ 二年目のフォローアップ ─」 が掲載され […]